| 合点 | 作 品 | 作 者 | 選 者 |
| 9 | 結び目を律儀に松の雪囲ひ | 佐藤弘香 | ○主宰 貞雄 ○つとむ 讃良 ○一美 誠子 ○ゆみ子 京子 裕子 |
| 6 | 嚙み合はぬまま笑ひ出す夜長かな | 竹田ひろ子 | 主宰 貞雄 綾子 誠子 京子 裕子 |
| 5 | 冬の日の一篇の詩の余韻かな | 中島讃良 | 主宰 貞雄 ○隆 綾子 ゆみ子 |
| 5 | 天よりのことばのやうに初時雨 | 中島讃良 | 主宰 貞雄 綾子 ○邦子 京子 |
| 5 | 大谷で明け暮れし日々秋深む | 竹田ひろ子 | 貞雄 克美 ○一美 京子 邦子 |
| 5 | 卓袱台に茶碗を七個栗の飯 | 佐藤正代 | 主宰 隆 讃良 克美 裕子 |
| 5 | 人ごとに違ふ幸せおでん鍋 | まつのたく | つとむ 隆 克美 弘香 ○綾子 |
| 4 | 手の荒れし老婆へ勤労感謝の日 | 樋口文巴 | 隆 弘香 ○克美 ○誠子 |
| 4 | 龍の玉検査結果を待つ小部屋 | 佐藤正代 | 主宰 つとむ 讃良 一美 |
| 4 | 金木犀匂ひの跡を追ひて闇 | 長倉美季 | ひろ子 讃良 綾子 邦子 |
| 4 | 余生とは反省の日々ちちろ鳴く | 岩永靖舎 | 貞雄 克美 綾子 ○京子 |
| 4 | 畑のもの持ち来て熊の話など | すずき巴里 | つとむ 弘香 邦子 京子 |
| 4 | 話好きこれも一徳文化の日 | 戸塚邦子 | つとむ 讃良 ○弘香 一美 |
| 4 | 婆様の茶箱の底のちやんちやんこ | 樋口文巴 | 主宰 京子 誠子 ○裕子 |
| 4 | 秋蝶の一人舞台や舞ひ納む | 竹田ひろ子 | 隆 一美 誠子 京子 |
| 4 | いくたびも起きて夜寒の厠かな | 金子つとむ | 貞雄 弘香 誠子 裕子 |
| 4 | 不揃ひの鉛筆削る夜長かな | 金田けいし | 隆 ○ゆみ子 誠子 裕子 |
| 4 | 深秋や高きクレーン空を突く | 佐藤玲華 | ひろ子 克美 ゆみ子 裕子 |
| 4 | ねんねこや白黒写真にある歴史 | 阿部綾子 | 主宰 ひろ子 ○克美 ○邦子 |
| 3 | 人の欲果てし無きかな木の葉髪 | 佐藤満智子 | 克美 一美 ○綾子 |
| 3 | 山紅葉温泉卵に硫黄の香 | 佐藤弘香 | 主宰 一美 ゆみこ |
| 3 | 紅葉舞ふ子等の声舞ふ今愛しむ | 渡部次代 | 弘香 一美 ゆみ子 |
| 3 | 迷路めく大手町かな秋夕焼 | 斎藤るりこ | 主宰 ゆみ子 京子 |
| 3 | 傘寿といふ名ばかりの老冬薔薇 | 阿部綾子 | ○ひろ子 ○讃良 弘香 |
| 3 | 竹の春箒目さやか鹿威し | 金田けいし | ひろ子 弘香 邦子 |
| 3 | 小春日や師より賜る名の一字 | 斎藤るりこ | 主宰 ○弘香 一美 |
| 3 | 有給を山ほど残しちやんちやんこ | 阿部綾子 | ○主宰 ひろ子 克美 |
| 3 | 一斉に灯るマンション冬めける | 新井京子 | 主宰 つとむ 誠子 |
| 3 | 地下街の混み合ふ蕎麦屋冬温し | 長倉美季 | 主宰 弘香 ゆみ子 |
| 3 | 黄落のはじまる堂の真上より | 佐藤玲華 | 主宰 誠子 裕子 |
| 3 | 「暫」と呼ぶ景政の菊人形 | 渡部次代 | 主宰 つとむ ひろ子 |
| 3 | 淡き色連ねて低山冬に入る | 金田けいし | ひろ子 綾子 ○京子 |
| 3 | 四、五人のお付きも居りぬ七五三 | 樋口文巴 | 貞雄 綾子 邦子 |
| 2 | 午後からの冬の陽射しの届く部屋 | 長倉美季 | 主宰 ○ひろ子 |
| 2 | 糠雨に三味の音湿る秋祭 | 岩永靖舎 | ○讃良 一美 |
| 2 | 新調の演奏会の冬帽子 | 新井京子 | 主宰 裕子 |
| 2 | ここも又熊の噂や旅の秋 | 金子つとむ | ひろ子 ゆみ子 |
| 2 | 落花生食べ乍ら読むミステリー | 降幡加津 | 主宰 つとむ |
| 2 | 水脈つくる鴨らの群に夕日さす | 田上ゆみ子 | 綾子 ○裕子 |
| 1 | 宿猫のすり寄つて来る冬初め | 佐藤弘香 | ○つとむ |
| 1 | 七五三姉妹のぽつくり音揃ふ | 吉田克美 | 裕子 |
| 1 | 病癒ゆ恩師の庭や冬薔薇 | 磯部香 | 邦子 |
| 1 | 文化の日両頬赤くおてもやん | 佐藤いづみ | 誠子 |
| 1 | 冬薔薇つぼみ二つを娘へと | 吉田克美 | 隆 |
| 1 | 薬喰ひ葉擦れの音の物淋し | 佐藤満智子 | 讃良 |
| 1 | スパークリングワイン大都会の愁思 | 斎藤るりこ | ○主宰 |
| 1 | 立冬や女性総理の凛と立ち | すずき巴里 | 貞雄 |
| 1 | 絡まりぬ風のいたづら吊し柿 | 佐藤玲華 | ゆみ子 |
| 1 | 人殺め熊は駆除され秋むなし | 岩永靖舎 | ○誠子 |
| 1 | 裸木や老眼鏡を新調す | 佐藤正代 | ○隆 |
| 1 | 源義忌立札のみの神社跡 | まつのたく | 讃良 |
| 1 | 紅葉狩私に見えぬ月の石 | 磯部香 | 誠子 |
| 1 | 弟のちやんばらごつこ蒸し藷 | 田中一美 | 邦子 |
| 1 | 友だちとごたごたありておでん鍋 | 戸塚邦子 | 主宰 |
| ◎ 主宰の特選句の講評はろんど誌に掲載されます。 12月の本部句会の御案内 日 時 12月20日(土)午後1時より 句会場 北区滝野川会館 当期雑詠3句・出句控1枚・投句料千円 欠席投句の方は各担当者までご郵送ください。 ※ 12月の本部句会では同人会長 金子つとむ氏 のセミナー 「奥の細道・芭蕉の出羽路」が午後1時より開催されます。 その後引き続き本部句会となります。 是非ご参加ください。お待ちいたしております。 |