合点 | 作 品 | 作 者 | 選 者 |
4 | 梅真白青を尽して空一枚 | 金田けいし | 誠子 〇誠山 祐子 〇みちこ |
4 | 毎年よ左右を迷ふ内裏雛 | 尾形誠山 | 誠子 〇新之助 玉子 祐子 |
3 | 春楽し海を出たがる波頭 | すずき巴里 | 誠子 新之助 みちこ |
3 | ほどの良きあなたとの仲クロッカス | 奥村みちこ | 誠子 玉子 祐子 |
3 | 山門も鳥居もくぐる春一番 | 尾形誠山 | 誠子 玉子 みちこ |
3 | 潺潺と輝く川や木の芽時 | 河村啓花 | 主宰 新之助 誠山 |
3 | 木瓜も咲き馬齢重ねて欲も棄て | 福島玉子 | 新之助 祐子 みちこ |
3 | 親しげに鳩寄るバレンタインの日 | 河村啓花 | 主宰 玉子 祐子 |
3 | もう飛べぬ春の小川と歩を合はす | 河村啓花 | 〇主宰 〇玉子 〇みちこ |
3 | 初蝶や今日の運勢星ふたつ | 奥村みちこ | 主宰 誠山 玉子 |
3 | 飛翔の春戴帽式の真白なる | 福島玉子 | 誠子 新之助 〇祐子 |
3 | おろしたての財布の硬さ春浅し | 能松祐子 | 主宰 新之助 誠山 |
2 | 梅香る飛石伝ひ躙り口 | 金田けいし | 主宰 〇誠山 |
2 | 暮れかかる安房の杣道きじのこゑ | 尾形誠山 | 〇主宰 みちこ |
2 | はるかなる水平線と菜の花と | 松本まき子 | 主宰 新之助 |
2 | 春の空ぽっかり浮かぶ飛行船 | 尾形誠山 | 〇新之助 祐子 |
2 | 句作りに飛躍望むも春霞 | 長屋新之助 | 誠山 玉子 |
2 | 飛び翔る凧を泳がせ手繰り寄す | 川南隆 | 新之助 祐子 |
2 | 切り貼りのさくらひとひら春障子 | 能松祐子 | 誠子 誠山 |
2 | 鍵盤の指は魔術師春闌ける | 能松祐子 | 誠山 みちこ |
2 | 飛花残花女子高生の通る道 | 松本まき子 | 〇誠子 誠山 |
2 | 腰かばふラジオ体操亀の鳴く | 河村啓花 | 新之助 誠山 |
2 | 派手やかな「花見弁当」ひとつ買ふ | 奥村みちこ | 〇主宰 玉子 |
2 | 雛あられ色とりどりの夢の数 | 松本まき子 | 誠子 みちこ |
1 | 春の宵孫に背中を流さるる | 鈴木富翁 | 主宰 |
1 | 介護舎の遅咲き紅梅観賞用 | 鈴木富翁 | みちこ |
1 | 飛行機雲崩れ東京空襲忌 | すずき巴里 | みちこ |
1 | 飛ばし読みの「俳句手引書」目貼剥ぐ | 奥村みちこ | 〇主宰 |
1 | 良寛忌災の世や鎮まれよ | 福島玉子 | 〇誠子 |
1 | 桃の日やうさぎの雛の亰縮緬 | 下平誠子 | 〇祐子 |
1 | 卒業や涙はあれど笑顔満つ | 長屋新之助 | 祐子 |
1 | 飛梅や願ひを絵馬に手合はす子 | 長屋新之助 | 玉子 |
1 | 不織布取る春光まとふ果実の樹 | 下平誠子 | 玉子 |
[備考] 選者欄の○は特選句を示します。 ★次回句会★ 【日 時】 令和5年4月2日(日曜日) 12:30〜 【場 所】 花見川いきいきセンター(花見川交番裏) TEL: 043-286-8030 入館に必要のため身分証明書をご持参ください。 コロナ対策のため、マスクを着用ください。 都合により変更する場合は、連絡します。 【出 句】 兼題は『万』出題者河村啓花さん 兼題1句、当季雑詠3句の計4句。 【欠席投句】 短冊4本、出句控1枚、千円を同封し、令和5年3月31日(金)までに 尾形誠山宛郵送くださるようお願いいたします。 〒262-0019 千葉市花見川区朝日ヶ丘3-4-21 TEL/FAX: 043-271-6939 ★お願い★ 句会報又は発送(住所変更を含む。)に関し何かありましたら、ご面倒でも尾形誠山宛ご連絡ください。よろしくお願いいたします。 以上 |