■日時: 令和7年9月7日午後12時30分〜  ■句会場: 花見川いきいきセンター  ■席題: 音  ■参加者: 13名

合点 作      品 作 者 選     者
6 しがらみも物も手放し涼新た 斉藤るりこ 主宰 誠子 〇玉子 祐子 〇まき子 みちこ  
5 天高し眉すずやかに加冠の儀 すずき巴里 誠子 新之助 誠山 玉子 るりこ  
5 稲妻や地球の芯へ走るなり 戸塚邦子 誠子 新之助 誠山 〇みちこ るりこ  
5 台風の過ぎし夜空の丸さかな 斉藤るりこ 主宰 誠子 誠山 祐子 まき子   
4 なびくこと知らぬ形して青芒 金田けいし 新之助 祐子 まき子 〇るりこ  
4 初秋の瀬音に合はす童歌 すずき巴里 誠子 〇新之助 玉子 祐子  
4 日に透けて在りしかたちの蟬の殻 金田けいし 誠子 〇新之助 祐子 みちこ  
4 脱ぎ捨ての靴うら返り蟬しぐれ 能松祐子 誠山 玉子 みちこ るりこ  
4 スニーカー小さな秋と歩を合はす すずき巴里 誠子 〇誠山 祐子 るりこ  
3 ひぐらしや川面に揺れる空の赤 本吉英一 誠子 みちこ るりこ  
3 今年また秋刀魚焼く音つつがなし 奥村みちこ 主宰 〇誠山 〇祐子  
3 それっきり音沙汰もなく秋簾 能松祐子 〇玉子 みちこ 〇るりこ  
3 次はいつプラットホームの晩夏光 能松祐子 〇誠子 玉子 まき子  
3 暑気払ひ大き湯吞の魚偏 能松祐子 〇主宰 新之助 玉子   
3 クマゼミの鳴き音や遠く古里は 本吉英一 〇誠子 〇まき子 るりこ  
3 手花火の子等生き生きと闇に浮く 金田けいし 誠山 まき子 るりこ  
2 風あるか無きかに光る稲の花 すずき巴里 誠山 みちこ  
2 秋暑し一時半のシネマかな 戸塚邦子 玉子 まき子  
2 青春を懸ける白球過ぎし夏 松本まき子 新之助 誠山  
2 花生けの底紅一期一会なり 松本まき子 主宰 みちこ  
2 友の抱くAIのねこ秋の声 下平誠子 〇主宰 玉子  
2 宵の口メダカの話しきりもなし 下平誠子 新之助 みちこ  
2 秋澄むや野太き声の応援歌 斉藤るりこ 主宰 玉子  
2 熱帯夜音も声すら無に過ぎて 福島玉子 〇みちこ るりこ  
1 尺玉の音のする方遠花火 松本まき子 新之助  
1 カナカナにひつそり宵の迫りけり 松本まき子 誠山  
1 竹の春ひよどり坂の武家屋敷 尾形誠山 祐子  
1 波音の激しく九十九里の秋 斉藤るりこ まき子  
1 川辺行く秋めく朝の風と行く 金田けいし 〇裕子  
1 秋蝶や私を置いて逝かないで 奥村みちこ 〇主宰  
1 盆なのに墓へも行けず妻ごめん 長屋新之助 〇主宰  
1 炎天下何のこれしき猫じやらし 福島玉子 新之助  
1 目黒でも太めが人気秋刀魚かな 福島玉子 まき子  
1 鴨川の飛び石渡り秋高し 尾形誠山 主宰  
1 35度の午後夕さりてちちろ鳴く 磯部香 まき子  

[備 考] 選者欄の○は特選句を示します。


★次回句会★

【日 時】 令和7年10月5日(日曜日) 12:30〜
【場 所】 花見川いきいきセンター(花見川交番裏)
        TEL: 043-286-8030
    入館に必要のため身分証明書をご持参ください。
      コロナ予防にマスクをご用意ください。
      都合により変更する場合は、連絡します。
【出 句】 席題1句、当季雑詠3句の計4句。
【欠席投句】当季雑詠4句
短冊4本、出句控1枚、千円を同封の上、令和7年10月3日(金)までに尾形誠山宛郵送ください。
      〒262-0019 千葉市花見川区朝日ヶ丘3-4-21
               TEL/FAX: 043-271-6939
【お知らせ】花見川いきいきセンターフェスティバルへの作品出品のお願いは、10月句会報に掲載いたします。

★お願い★
句会報又は発送(住所変更を含む。)に関する連絡は、尾形誠山宛お願いいたします。