■日時: 令和7年6月1日午後12時30分〜  ■句会場: 花見川いきいきセンター  ■席題: 古  ■参加者: 16名

合点 作      品 作 者 選     者
7 万緑に呑まれて人は無垢になる 長谷りつ子 主宰 誠山 祐子 〇まき子 みちこ 英一 香  
7 ドロップ缶ハッカ出るまで振る薄暑 能松祐子 主宰 〇誠山 玉子 まき子 みちこ るりこ 香  
6 万緑の山影沈め湖の黙 金田けいし 主宰 誠山 〇玉子 英一 るりこ 〇香  
5 雨宿りするか葉裏のかたつむり 金田けいし 主宰 誠山 祐子 みちこ 英一  
5 祭笛生まれは神田紺屋町 尾形誠山 誠子 玉子 祐子 るりこ 香  
5 雨上る花桐古木旧家跡 下平誠子 主宰 みちこ るりこ 香 りつ子  
5 その花も添へて朝餉の胡瓜もみ 能松祐子 〇主宰 誠山 玉子 みちこ 〇りつ子  
4 我が町の古地図ながめてみなみ風 松本まき子 〇主宰 〇誠子 〇玉子 みちこ  
4 公団と古村の狭間万緑裡 斉藤るりこ 主宰 誠子 〇香 りつ子  
4 ふるさとの古民家バラの花盛り 本吉英一 主宰 るりこ 香 りつ子  
4 古文書の黴こそ尊と薄明り すずき巴里 まき子 〇みちこ 〇るりこ 〇りつ子  
4 白足袋の揃ふ御輿や勇む足 福島玉子 〇誠子 〇祐子 〇まき子 〇りつ子   
3 ママはママ子は子で会話芝青む 戸塚邦子 主宰 誠山 玉子  
3 緑さす舞殿包む古社 磯部香 誠山 〇祐子 りつ子  
3 青葉風古希はつかのま八十路くる 長谷りつ子 〇誠山 玉子 〇英一  
3 ことごとく山野は緑遠戦 すずき巴里 〇誠子 祐子 〇るりこ  
3 花は葉にどうにも出来ぬことばかり 川南隆 主宰 まき子 香  
3 歩道車道別けて躑躅の盛りなる 河村啓花 主宰 祐子 〇英一  
3 尾を振ってひと固まりに蛙の子 長谷りつ子 主宰 玉子 みちこ  
3 本棚のブリキの金魚走り梅雨 奥村みちこ 主宰 玉子 るりこ  
3 塀際の濡れて一列著莪の花 河村啓花 誠山 玉子 るりこ  
2 水田に映る雨雲梅雨近し 長屋新之助 英一 りつ子  
2 青芒内緒話に揺れてをり 河村啓花 主宰 るりこ  
2 若葉風赤子の拳ほどくかな 斉藤るりこ 誠子 まき子  
2 桑の実や母の背中で手をのばし 本吉英一 誠子 りつ子  
2 溜りたるポイントで買ふ苺かな 奥村みちこ 主宰 りつ子  
2 葉桜や鍵掛けたかと戻りたる 河村啓花 主宰 りつ子  
2 誉められし通る声だとアマリリス 戸塚邦子 誠子 まき子  
2 父の日の父のでんぐり返しかな 下平誠子 〇祐子 りつ子  
2 更衣ガラス食器の目立つ位置 福島玉子 祐子 まき子  
1 麦秋や自転車通ひ風と香と 下平誠子 誠山   
1 神苑の静もる茂り日照り雨 金田けいし 主宰  
1 扇風機の古色蒼然四枚羽根 福島玉子 祐子  
1 仰ぎ見る烟り咲きたる花樗 金田けいし 香  
1 新緑の元気な力目に優し 長屋新之助 りつ子  
1 一品を持ち寄る集ひ古茶新茶 能松祐子 〇主宰   
1 寝不足に新茶一服猫欠伸 福島玉子 まき子  
1 十年目の巣立ちの八わ居間の窓 磯部香 みちこ  
1 湧き出でて流るるままの泉かな 川南隆 英一  
1 花樗抜け道聞こゆ外国語 磯部香 誠子  
1 梅雨寒や黒板の文字白さ増す 戸塚邦子 香  
1 築四十年目の守宮に出逢いし夜 下平誠子 〇みちこ  
1 力抜き重みのままに藤の花 長谷りつ子 まき子  
1 農相の不作の国も田植時 尾形誠山 英一  
1 キャッチボール夏野の空の境なき 川南隆 誠子  

[備 考] 選者欄の○は特選句を示します。


★次回句会★

【日 時】 令和7年7月6日(日曜日) 12:30〜
【場 所】 花見川いきいきセンター(花見川交番裏)
        TEL: 043-286-8030
    入館に必要のため身分証明書をご持参ください。
      コロナ予防にマスクをご用意ください。
      都合により変更する場合は、連絡します。
【出 句】 席題1句、当季雑詠3句の計4句。
【欠席投句】当季雑詠4句
短冊4本、出句控1枚、千円を同封の上、令和7年7月4日(金)までに尾形誠山宛郵送ください。
      〒262-0019 千葉市花見川区朝日ヶ丘3-4-21
               TEL/FAX: 043-271-6939

★お願い★
句会報又は発送(住所変更を含む。)に関する連絡は、尾形誠山宛お願いいたします。