■日時: 令和7年11月2日午後12時30分〜  ■句会場: 花見川いきいきセンター  ■席題: 日  ■参加者: 13名

合点 作      品 作 者 選     者
6 ポケットにあの日の半券冬ぬくし 奥村みちこ 主宰 誠子 〇新之助 誠山 祐子 京子  
6 乱れ萩路地をやさしく通せんぼ 能松祐子 主宰 誠子 新之助 誠山 京子 かつ子  
4 てるてる坊主揺らし明日は運動会 斉藤るりこ 新之助 〇誠山 祐子 京子  
4 山並や小さき部落の芋煮会 すずき巴里 新之助 祐子 みちこ 京子  
4 北窓をふさぎ一枚羽織りけり 松本まき子 誠子 誠山 〇祐子 京子  
4 木犀の道を選びてウォーキング 金田けいし 主宰 誠山 祐子 京子  
4 日の丸を掲げ古村の秋まつり 斉藤るりこ 〇誠子 新之助 〇みちこ 〇京子  
4 赤とんぼ思案している棒の先 金田けいし 主宰 新之助 誠山 かつ子  
4 鰯雲タワーマンションにもんじゃ店 笠井かつ子 〇主宰 誠子 新之助 みちこ  
3 コンバイン過ぎるを待ちて稲雀 下平誠子 〇主宰 みちこ かつ子  
3 文化の日首長教授の熊会議 すずき巴里 誠子 みちこ 〇かつ子  
3 鳥渡る茶房に赤きロシアンティ 能松祐子 〇主宰 誠子 みちこ  
2 山門に風の色あり実むらさき 新井京子 誠子 かつ子  
2 人形の爺さん婆さん秋日和 すずき巴里 〇祐子 かつ子  
2 冬の朝の五時五五分五五秒 奥村みちこ 主宰 〇誠山  
2 竹の春出会い嬉しや八十路坂 笠井かつ子 祐子 京子  
2 秋晴や笑みに送られ退院す 長屋新之助 主宰 みちこ  
2 気も漫ろ食べ頃色の他所の柿 戸塚邦子 〇新之助 祐子  
2 触れずとも蛇口より水文化の日 能松祐子 主宰 誠山  
2 こだわりの解けてゆくなり秋夕焼 新井京子 〇誠子 みちこ  
2 秋の蚊やそば殻枕うら返す 金田けいし 新之助 かつ子  
2 立冬やカチャカチャと積む食器音 すずき巴里 誠山 〇かつ子  
2 託児所を取り囲むよう蕎麦の花 下平誠子 主宰 みちこ  
2 真夜中の手のひら痒し秋暑し 斉藤るりこ 〇みちこ かつ子  
1 パンのみで生くるにあらず月仰ぐ 川南隆 祐子  
1 赤子笑み一家総出の七五三 尾形誠山 新之助  
1 小春日や廊下の蝿を見てをりぬ 尾形誠山 かつ子  
1 秋の駅あまた人らを吐きて吸ふ 川南隆 京子  
1 おとなしく冬眠しなよ熊さんや 尾形誠山 誠子  
1 沈みゆく夕日見とれる秋の海 長屋新之助 京子  
1 右膝の痛みとれずや牛膝 奥村みちこ 誠山  
1 新蕎麦や簀子に残るはし切れ 奥村みちこ 誠子  
1 秋寒は猫の肉球揉んで暖 笠井かつ子 祐子  
1 露霜や忘れることの多くなり 戸塚邦子 〇京子  

[備 考] 選者欄の○は特選句を示します。


★次回句会★

【日 時】 令和7年12月14日(日曜日) 12:30〜
※第一日曜がフェスティバルと重なるため日時に注意。
【場 所】 花見川いきいきセンター(花見川交番裏)
        TEL: 043-286-8030
    入館に必要のため身分証明書をご持参ください。
      コロナ予防にマスクをご用意ください。
      都合により変更する場合は、連絡します。
【出 句】 席題1句、当季雑詠3句の計4句。
【欠席投句】当季雑詠4句
短冊4本、出句控1枚、千円を同封の上、令和7年12月12日(金)までに尾形誠山宛郵送ください。
      〒262-0019 千葉市花見川区朝日ヶ丘3-4-21
               TEL/FAX: 043-271-6939

★お願い★
句会報又は発送(住所変更を含む。)に関する連絡は、尾形誠山宛お願いいたします。