■日時: 令和7年9月17日(水)  ■句会場: ネット句会  ■兼題: 「短」  ■参加者: 9名

合点 作      品 作 者 選     者
5 日々敬老さらりと過ぎし敬老日 池端英子 圭子 博子 〇ゆみ  〇小夜子  〇稜  
4 大残暑生きているから考へる 半田稜 英子 博子 〇美季 小夜子  
4 栗おこは短く箸を持つ子かな 神田小夜子 凉宇子 圭子 博子 美季  
4 墓に十字草に乱るる杜鵑草 永田圭子 惠美子 博子 美季 稜  
3 乗り越える残暑闘ふ齢かな 長倉美季 圭子 ゆみ  〇稜   
3 月を待つ男点前の慈光院 田伏博子 圭子 惠美子 美季  
3 残暑きびし郵便局までが勇気 有本惠美子 美季 小夜子 〇稜   
3 丹田の力失せたる葉月尽 田伏博子 惠美子 ゆみ 小夜子  
3 一本の頭突きくらひし唐辛子 神田小夜子 凉宇子 英子 ゆみ  
3 揚花火蛻の殻といふ心地 半田稜 圭子 〇惠美子 小夜子   
3 突然の篠突く雨や秋半ば 能登ゆみ 英子 〇圭子 小夜子   
3 身に沁むはなべて短調「運命」も 池端英子 惠美子 〇博子 稜   
2 稲光りチーズフォンデュの串光る 池端英子 凉宇子 惠美子  
2 龍淵に明神池の水の青 能登ゆみ 英子 惠美子  
2 秋蝉やあっけらかんと退院す 田伏博子 英子 稜  
2 フォトに盛る美肌オプション敬老日 能登ゆみ 凉宇子 稜  
2 吊橋の真中に風あり赤とんぼ 田伏博子 ゆみ 小夜子   
2 聞き流すことの至福や鰯雲 佐藤凉宇子 〇英子 博子   
1 天麩羅の六腑に沁みる殊に芋 佐藤凉宇子 ゆみ  
1 萩に短冊子規や月斗の句会寺 永田圭子 稜  
1 さるをがせからむ落葉松秋に入る 有本惠美子 凉宇子  
1 学校へ遅れて行く日秋の蝉 神田小夜子 〇凉宇子    
1 窓開けて今宵満月妻呼ばれ 長倉美季 圭子  
1 虫籠に短き命閉ざされし 長倉美季 ゆみ  
1 言付けを手短かに告ぐ秋の風 田伏博子 凉宇子  
1 大和まほろば古墳より銅鏡涼し 永田圭子 美季  
1 爽涼とふ朝の短きこのところ 有本惠美子 博子  
1 短めの鉛筆昔夜学校 能登ゆみ 美季  
1 恐竜の骨ぶら下がる秋暑し 永田圭子 英子  

【戻る】